TOPへメニューへ

カルドセプト


カードゲーム:なんとなく興味ない。

ボードゲーム:まあ好きだけどモノポリー系は受け付けない。
         物件買って歩くだけという単調さが嫌なのか、
         逆転の難しさが嫌なのか理由はわからんが。


が。

カードゲームとボードゲームの合わさったこれは、はまりまくり。
ゲーム雑誌の記事も素通りだったし、読んだとしても面白さがわかったかどうか。
体験版って素晴らし カオスシードもPSで出て体験版を付録につけまくったら今頃はきっと続編も出てたに違いないのにああもうなんでラジオCMとかやっちゃうかなああ

…それはさておき。
全然期待しないで体験版プレイしたんですが、行動が回ってくるごとに少しずつ説明があるわけですよ。
最初にだーーーっとやってしまわないで、プレイしながら覚えてねみたいな心づかいでカオスシードもそれくらい親切だったのになんで
…いい加減しつこいか。

知らない人はこんなページに来ないだろうと思うけど、一応の説明を。

基本はモノポリーのボードゲーム。
MAPを何周もしてマナ(お金)を貯めていき、誰かが一定量貯めてスタート地点へ戻ったらクリア。
MAP上の「領地」を自分の物にするには、「クリーチャー」をその場に置かなくてはならない。
カードゲームで言うモンスターカードね。
それがやられたり、その領地以外の場所に移動したら、そこは「自分の領地」ではなくなってしまう。

この領地の取り合いのかけひきがたまらなく熱い!
取られるのが怖いんだコレが。
そしてそれよりも!
自分のクリーチャーがやられるのが悔しい!
可愛いもんなんだよ…。どんな化けもんな外見でも。

「レモラ」と「マントラップ」「ディープスポーン」が大好きでした。
「ディープスポーン」は初期に手に入れてかなり助かったっていうのが理由なんだろうなぁ。
「レモラ」は「カード破壊」がいやらしくて好き。
それが役に立ったことはあんまりないけど…
「マントラップ」は防御系で、即死ありだから頼れるんだよね。多分それでだと思う。
即死といえば「G・クローラー」で植物即死。
MAP上で首をふるふるするグラフィックが可愛かったりする。

「ファイター」「ニンジャ」はとにかく頼れる侵略クリーチャー。
40/40は強い。
それに「援護」がつく「ウッドフォーク」ずるいよなぁ…入れてたけどさ。
「リリス」も頼れるね。
1はカードそんなに使わないから。
「ハーピー」は先制で、「ナイト」はとにかく力があるからずっと入れてた。

あとは「魔法」要員として「ソーサラー」を入れてたな。
貫通より頼れる気がして。
「アイテム」対策に「グレムリン」これはガチ。
シュミで「ドリアード」可愛いから。…特殊能力はあまり使いませんでした。
続編のセカンドだとかなり使う場面あるけどね。
1の時は使い方とかあまり気にしてなかったのかもしれない。

「アイスウォール」「ハリケーン」も必ず入れてたね。
今思えば1ではとことん保守的なブック、戦い方してた。
セカンドでは防御クリーチャーはつまらないから用はなかったな…
(そもそもブックの中にいたっけか…)
戦闘がもっと多いし、やりかたも増えてぐっと面白くなった。
でもこだわりすぎ&戦いすぎて、負けてばっかりだ(笑)
非常ーーーに無駄に戦闘してるんだよなー。けしかけるの楽しいんだもんなー。

1はエレメント属性以外にも種族属性があるから、もっと面白いやりかたもあったんだろうけどねー。
それこそ「人系即死60%」とかバンバン使ったり。
後半はそういうカードも入れるようにしてたけど…(「ニンフ」とか)やっぱり守りに行った方が強い。
今1やったらもっと賭けなブックで戦いそうだなぁ。負けるけど。




TOPへPS・PS2へ

2005.03.12